AVA Travel's logo
English
日本語
English
中文繁體
Top PageList of SpotsShikokuEhimeImabariOyamazumi Shrine
TOP
1/3
Show All Image

Oyamazumi Shrine

愛媛県
4.4
Tourist Information of This Area
general.prefecture.
Yama-no-kami and Umi-no-kami are enshrined at the shrine.
The Oyamazumi Shrine on Omishima Island is the head shrine of the Oyamazumi Shrine, which is revered by successive military commanders as a god of mountains, seas, and battles. It is said that many people come to the island by boat to visit the shrine. The "Oyamazumi Shrine's camphor tree group," a natural monument of the country located within the precincts, is a must-see.
Quoted Text:おいでや!いまばり

Features & How to Enjoy

Classic HistoryCulture

Highlights

Point 1

The Head Temple of Yamagami Shrines and Mishima Shrines Nationwide

Oyamazumi Shrine The Head Temple of Yamagami Shrines and Mishima Shrines Nationwide
Oyamazumi Shrine is said to be the head temple of approximately 10,000 Yamagami Shrines and Mishima Shrines nationwide. In the Kojiki and Nihon Shoki, it is referred to as a "mountain god," and is also considered a god of the sea and of travel. During the relevant period, it existed as the only national treasury shrine in Shikoku (a highly respected shrine). When visiting the Oomishima of the Shimanami Kaido, it is a spot that you definitely want to stop by.
Point 2

See the 2,600 Year Old Great Camphor Tree

Oyamazumi Shrine See the 2,600 Year Old Great Camphor Tree
One thing you must see when visiting Oyamazumi Shrine is the 2,600 year old great camphor tree. This magnificent tree has been designated as a natural monument by the government and has taken root in this area since Ogami no Mitama, a god enshrined in this shrine, planted it. It's said that if you hold your breath and walk around the tree three times, your wishes will come true, so be sure to give it a try!
Point 3

Explore National Treasures at the National Treasure Museum

Oyamazumi Shrine Explore National Treasures at the National Treasure Museum
At the National Treasure Museum of Oyamazumi Shrine, about 80% of the designated national treasures and important cultural properties of Japan, such as armor, are preserved and exhibited. In particular, the number of preserved armors is the largest in the country, with representative armors from each era, including the oldest armor from the mid-Heian period, and many famous swords on display. This is a must-visit place for history enthusiasts who are interested in armor, swords, and more!
Point 4

Rest and Buy Souvenirs at the Nearby Michi-no-Eki

Oyamazumi Shrine Rest and Buy Souvenirs at the Nearby Michi-no-Eki
画像引用:しまなみの駅 御島
Michi-no-Eki Omishima, located next to Oyamazumi Shrine, is a roadside station that serves as a tourist hub for Oshima Island. Inside, you can not only get tourist information about Oshima Island and the Shimanami Kaido, but also find a wide variety of local specialties and souvenirs, making it a spot you'll definitely want to stop by. Highly recommended are the "Setouchi Mikan Jelly" and "Mikan Juice" made from Oshima Island's mandarin oranges. They'll seep into your tired body after a day of sightseeing, so be sure to drop by.
Point 5

Perfect for Resting During the Shimanami Kaido Cycling Route

Oyamazumi Shrine Perfect for Resting During the Shimanami Kaido Cycling Route
While some may choose to cycle across while enjoying the scenery, Oomishima is the perfect rest stop for those cycling along the Shimanami Kaido. After visiting the Oyamazumi Shrine, you can refresh yourself by taking a shower at the nearby "Michi no Eki Mishima". Coin lockers are also available for travelers, providing peace of mind for managing valuable items.
See more

Access

Oyamazumi Shrine Recommended to Access by Car
Recommended to Access by Car
Oyamazumi Shrine is located a 15-minute (7 km) drive from the Oshima Island IC on the Shimanami Kaido in Imabari City, Ehime Prefecture. The entrance to "Michi no Eki Mshima" serves as a landmark, and a free parking lot for visitors is available, so you won't have trouble parking even if you come by car. Access by public transportation such as trains and buses is difficult, and if you come by car, it's much easier to access the surrounding tourist spots, so we recommend accessing by car.

Basic Information

Address 3327 Miyaura, Omishima-cho, Imabari-shi, Ehime 794-1304
Business Hours

9:00~17:00

TEL 0897-82-0032
Web Site https://oomishimagu.jp/

Review

Average Review
4.4
5 Reviews
5
山内晶人
Posted Date:2025/4/17
今治からバスで向かいました。 7:19今治駅発、8:30ごろに到着です。 お守りや御朱印は9時から。 宝物館も9時オープンのため、それまでに参拝し、境内を散策。 楠が多く、非常に古いものもあります。 由緒がある木も多く、雰囲気はとても良いです。 宝物館は源頼朝、義経寄贈の鎧など国宝も多数。 1000円の価値はあります。
5
猫神様の眷属だいふく
Posted Date:2025/4/22
大山祇神社です 式内社 伊豫國越智郡 大山積神社 名神大 伊豫國一宮 旧國幣大社 御祭神 大山積神 境内社 伊豫國総社 僕は広島県から瀬戸内海、愛媛県大三島にある。西瀬戸自動車道、大三島ICから西に5Kmくらい。大三島の島西部の最奥へ。宮浦、神体山・鷲ヶ頭山(437m)の麓に鎮座です。 神社周囲には海鮮丼屋やお食事処、お土産物屋などがあります、道路脇に駐車場🅿が有ります 駐車場🅿鳥居の横にあまり広くない10台ほど他にもあります バス駐車場は奥にあるみたい トイレ🚻○身障者○ 車椅子♿補助者△ 大山祇神社は完全なバリアフリーではありません、小さな段差をクリアしスロープを利用すれば、車いすで参拝できます。公道との接続部や鳥居下に低い段差があります、後ろ向き操作で平坦な硬い土面になりますよ。 御祭神 大山積大神 大三島記文に、仁徳天皇の御宇(ギョウウ 仁徳天皇が治めていた期間)に、 乎知命(オチノミコト)が 祖神・大山祇命を祀ったとあります。 『三島宮社記』では、推古天皇2年。大三島の南東部瀬戸に鎮座し、大宝元年、現在地へ遷座し、16年の歳月をかけて、社殿を造営。 養老3年(719)に 遷宮の儀が執り行われた。 各地の三島神社の総本山で、日本総鎮守とも呼ばれる神社。大三島は古くは御島と書かれ、後に三島となり、大三島となった。また、三島神を奉祭するが故に、大三島となった諸説ありそう です 伊豫國風土記逸文には、以下のように記されています。 「御嶋。坐す神の御名は大山積の神。一名は和多志の大神なり。是の神は、難波の高津の宮に御宇しめしし天皇の御世に顕れましき。此神、百済の國より度り来まして、津の國の御嶋に坐しき。云々。御嶋と謂ふは、津の國の御嶋の名なり。」風土記では、仁徳天皇の御宇に大阪高槻市三島江に出現し、そこから、伊予へ移ったとされている。また、山の神でありながら、渡しの神でもあり、瀬戸内海海上交通の守護神として崇敬されている。 上記の説明簡単に 三島に現れた神はおおやまつみ またの名はわたつみのかみ 仁徳天皇が大阪の在任期間に治めていたとき大山祇が現れた。 この方は、韓国百済から渡ってきて 今は三島にいらっしゃっる。 です。 韓国から来た方ですね 昔は国境がないので船で自由に行き来してます。韓国人という概念はなく海洋民族です。 韓国から日本へまずたどり着く場所は 長崎県壱岐対馬です。ここには国幣社や官幣大社がたくさんあります 壱岐対馬と九州北部から内陸部(熊本県)にかけてワタツミ神社がありますもちろん大山祇神社もあります。 大山祇はこの方の最後の呼び名であるので大山祇神社を探索しても この方の晩年期の歴史しか残されていないので。もう一つの呼び名ワタツミを探索します。 この綿津見、当て字はたくさんあります海神とかいろいろありますが綿津見で通します。 この綿津見を調べていくと九州背振山の山奥にある小さな神社の由緒書きに壱岐の綿津見神社と海人族を示すことが書かれています。そして壱岐に渡り、綿津見神社を調べていくと 大山祇神の素性がバレます☺ 古代九州にはいろんな民族がわんさかいました言葉も顔も髪の色も目の色も食文化も違います。よって当然喧嘩も絶えませんこれを倭国大乱と言います まず大山祇の末裔の乎知命(オチノミコト)おち、オチ、榲、鉞といろんな当て字がありますが日本発音ではオチ 日本語は越智ですね これを日本国内には調査書物がないのでお隣韓国を調べていくと金越智(キムオチ)という人に行き当たります。 この金越智が越智族の祖先神になります。韓国現地発音は古遅(コチ) かなり中略して ウマシアシカビヒコチとなります。 ウマシアシカビヒコチの先祖は 韓国ドラマに鉄の王キムスロというのがあります。このキムスロが先祖です 福岡県にキムスロゆかりの山があり土地名もいじられてありますが現存してます。 この海洋民族は日本と大陸を行ったり来たりと朝鮮、中国と交流があっていたという証拠ですね。 伊予国造乎知命が、この神を祀り、その子孫の越智玉純が養老三年(七一九)現在の地に社殿を建立したといいます。 大山祇 この方の素性を壱岐に残る明治前の100年以上前の神社帳にこう書かれています。 「倭の女王卑弥呼、狗奴國の男王、卑弥弓呼(ヒミミコかヒミココ)と素より和せず。倭の載斯烏越等を遣わして郡に詣り、相攻撃する状を説く」 現代語訳: 卑弥呼は、狗奴国の男王の卑弥弓呼と以前から不仲で、倭の使者を派遣して郡に赴き、互いに攻撃し合っている状況を魏に報告させた。 大山祇は卑弥呼と戦争します 九州の佐賀県から福岡県南部 大山祇のこどもの大国主 大国主の代でもスサノオと戦争します。兵庫県南部瀬戸内際 喧嘩が絶えない民族なのもので この一族は随分あとになって親子に渡り責任を負うことになり 本拠地を壱岐と九州から現在の大三島へ移し当時名乗っていたツクヨミの名前を大山祇と変えます。 これが大山祇の素性です。 喧嘩するのも仕方ないあとから卑弥呼達がやってくるもんですから。最初に国の礎を築いたのはツクヨミの一族ということも知っておいてください。 ツクヨミ(トルコ、百済金海伽耶) 卑弥呼(貴州省呉太伯) スサノオ(新羅) 兄弟としている古事記日本書紀は 全くのデタラメであり それぞれ異なる民族であるということを記載してません この者たちは兄弟となりましたという意味で書かれてるかもしれません 鎌倉時代以降は、越智氏の流れをくむ中世、伊予国最大の豪族河野氏の氏神として崇敬されます、社殿、祭具などが寄進され、また武運長久を祈る武将たちからおびただしい武具甲冑の奉納がなされた。 境内に歴史資料館があります系図も飾ってありますが。越智族の系図ですのでこれだけ見ても全体は見えません。 甲冑武具、銅鏡の展示は一見価値ありますが薄暗いので一人だと怖い。 時代は下がり 戦国争乱のうちに河野氏が滅亡し、幕藩体制が確立すると、大山祇神社は松山藩領となり、その庇護のもとに神社の経営はなされます。 豪族河野氏、神野氏とも書きます これらが神野水軍を後の村上水軍となっていきます。 最後に 大山祇のこどもに 大国主と木花咲耶姫命がいます 木花咲耶姫命は天孫ニニギと結婚したのちすぐ離婚し八咫烏と婚姻関係を結びそこで名前を前玉姫(さきたまひめ)と名前を変え鹿児島から富士山、関東へ渡り子孫繁栄を成します。 大国主は出雲で祀られております スサノオと卑弥呼による国譲り説得が行われ出雲大社が建てられます 出雲大社の本殿内に客人の間(まろうどのま)というのがあります ここに越智族の祖神 ウマシアシカビヒコチが祀られています。 スサノオとの関係を申しますと スサノオと大国主命は戦争します 大国主一族の越智族とスサノオ一族が戦争を終えたことを ヤマタノオロチ退治したとなり 越智族すなわちヤマタノオロチということです。 出雲大社で大国主命が拝殿のほうではなく西を向いてることは有名ですよね。故郷を向いてるんですよ グーグルマップで出雲大社本殿の真西に線を引っ張っていったら 金海伽耶にたどり着きます。 大国主の祖先を祀ることで 越智族の系図がみえてくるのです 知らんけど(笑) ぜひ行かれてください☺ ありがとうございます☺
5
Shin Sakata
Posted Date:2025/3/9
伊予国一宮にして、日本民族の総氏神様として日本総鎮守とされる神社。 おおやまずみじんじゃと読みます。 御神木として祀られた楠もいくつもあり、威風堂々とした空気を感じます。 地神、海神兼備の大霊神として日本を守る神であったことから、国宝や重要文化財の指定を受けた鎧や刀剣も数多くあり、境内にある紫陽殿、国宝館で見ることも出来るので、参拝の際はこちらにも立ち寄られることをお勧めします。 瀬戸内海、しまなみ海道の大三島に鎮座しており、車での参拝がお勧めです。 今治からであれば直通のバスも走っていて、日に数本ですが松山市駅から約2時間かけて直通するバスもあります。 本州側からは福山駅から今治へ向かうバスを利用して大三島BSで今治からのバスに乗り換えて行くことも可能です。
Better Visit Together

Recommended Spots

お土産を買うならここ!
おいでや!今治
道の駅 しまなみの駅 御島
愛媛県
3.6
Shopping
新鮮なお魚を食べたいなら!
食べログ
お食事処 大漁
3.5
(Tabelog's review)
四季折々の自然を楽しみたいなら!
おいでや!今治
大三島藤公園
愛媛県
4.3
Cherry blossomNature
芸術鑑賞ならここ!
おいでや!今治
大三島美術館
愛媛県
4.4
Rainny dayCulture
夏は海水浴も楽しめる!
おいでや!今治
台海水浴場・キャンプ場
愛媛県
4.1
ActivityBeach and riverNature

Nearby Hotels

愛媛県
¥5,000~/person
Ryokan Chaume
愛媛県
4.7
¥12,100~/person
Sawaki
愛媛県
3.3
¥6,050~/person
Organic Guesthouse & Cafe OHANA - Hostel
愛媛県
2.7
¥3,500~/person
愛媛県
¥3,600~/person
愛媛県
3.6
¥6,900~/person
See more

Nearby Activities

【愛媛・今治・ 乗り物レンタル】気ままに島時間を楽しもう。選べるバイクレンタル4時間or8時間プラン!
愛媛県
¥4,000~/人
【愛媛・今治・SUP】瀬戸内海の心地よい潮風を堪能しよう!スタンダードSUP体験
愛媛県
¥4,800~/人
【愛媛・今治・カヤック】海風と絶景に酔いしれる!クリアカヤックorSUP体験
愛媛県
¥6,800~/人
【愛媛・大三島・SUP】瀬戸内海で楽しむSUP体験!自家製レモネード付きプラン
愛媛県
¥6,050~/人
【愛媛・今治・クルージング】特産品のお土産付き!ウサギの島上陸&しまなみクルーズ
愛媛県
¥8,000~/人
【愛媛・今治・クルージング】船上から海に沈む夕日を見よう!サンセットクルーズ
愛媛県
¥5,000~/人
See more

Nearby Restaurants

食べログ
お食事処 大漁
¥1,000~¥1,999
~¥999
3.5
(Tabelog's review)
食べログ
WAKKA
¥1,000~¥1,999
-
3.1
(Tabelog's review)
食べログ
しまなみコーヒー
~¥999
-
3.2
(Tabelog's review)
食べログ
休暇村 大久野島
¥1,000~¥1,999
¥10,000~¥14,999
3.1
(Tabelog's review)
食べログ
うさんちゅカフェ
~¥999
-
3.3
(Tabelog's review)
沢林旅館
-
-
0
(Tabelog's review)
Explore the City
今治
愛媛県
4.1
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • Terms of Use
  • Privacy Policy
  • Company Information
AVA Travel's logo
Login
Sign up
  • Hokkaido
  • Aomori
  • Akita
  • Iwate
  • Miyagi
  • Yamagata
  • Fukushima
  • Tochigi
  • Gunma
  • Ibaraki
  • Saitama
  • Kanagawa
  • Chiba
  • Tokyo
  • Yamanashi
  • Niigata
  • Nagano
  • Shizuoka
  • Aichi
  • Gifu
  • Mie
  • Ishikawa
  • Toyama
  • Fukui
  • Hyogo
  • Wakayama
  • Nara
  • Kyoto
  • Shiga
  • Osaka
  • Okayama
  • Hiroshima
  • Yamaguchi
  • Tottori
  • Shimane
  • Ehime
  • Kagawa
  • Kochi
  • Tokushima
  • Oita
  • Nagasaki
  • Fukuoka
  • Kumamoto
  • Miyazaki
  • Saga
  • Kagoshima
  • Okinawa
  • Sapporo
  • Otaru, Yoichi, & Niseko
  • Hakodate
  • Hirosaki
  • Towada & Okuinse
  • Aomori City Area
  • Tsugaru
  • Morioka
  • Miyagi Zao & Shiroishi
  • Sendai
  • Yamagata, Zao, & Tendo
  • Aizu & Kitakata
  • Utsunomiya
  • Nasu & Shiobara
  • Nikko & Kinugawa
  • Takasaki & Maebashi
  • Shibukawa & Ikaho
  • Kusatsu & Shiga Kogen
  • Oze & Numata
  • Tomioka & Shimonita
  • Kawagoe & Higashimatsuyama
  • Omiya, Urawa, & Kounosu
  • Chichibu & Nagatoro
  • Yokohama
  • Kamakura
  • Motomachi & Chinatown
  • Enoshima & Shonan
  • Hakone
  • Tateyama & Minamiboso
  • Kujukuri
  • Chiba, Urayasu, & Makuhari
  • Kisarazu & Kimitsu
  • Izu Islands & Ogasawara
  • Shibuya, Harajuku, & Omotesando
  • Shinjuku
  • Asakusa & Skytree
  • Lake Kawaguchi & Fujiyoshida
  • Yuzawa, Tsunan, & Tokamachi
  • Nagaoka, Sanjo, & Kashiwazaki
  • Karuizawa
  • Matsumoto, Kamikochi & Shiojiri
  • Nozawa Onsen & Shiga Kogen
  • Izu
  • Gotemba, Fuji & Fujinomiya
  • Atami
  • Nagoya
  • Gero (Gero Onsen)
  • Hida, Takayama, & Shirakawa-go
  • Ise, Shima, and Toba
  • Kanazawa
  • Kobe & Arima (Arima Onsen)
  • Awaji Island
  • Himeji & Ako
  • Nara, Tenri, & Horyuji
  • Uji
  • Gion & Higashiyama
  • Kyoto Station & Kawaramachi
  • Fushimi & Yamashina
  • Arashiyama & Takao
  • Nagahama & Maibara
  • Hikone & Omihachiman
  • Shinsaibashi, Namba, & Tennoji
  • Osaka Bay Area
  • Okayama, Ushimado, & Bizen
  • Kurashiki
  • Himeji
  • Miyajima & Hiroshima City
  • Takehara & Mihara
  • Onomichi
  • Shimonoseki & Sumijima
  • Izumo & Iwami Ginzan
  • Uwajima & Ozu
  • Imabari
  • Matsuyama & Dogo
  • Niihama, Saijo, & Mount Ishizuchi
  • Shimanami
  • Shimanto & Ashizuri
  • Oboke, Ohboke, & Iya Valley
  • Naruto & Tokushima City Area
  • Oita City, Saiki, & Usuki
  • Yufuin
  • Beppu
  • Iki, Tsushima & Goto Islands
  • Itoshima
  • Hakata, Tenjin & Dazaifu
  • Kitakyushu, Moji & Kokura
  • Aso & Kurokawa (Kurokawa Onsen)
  • Kumamoto, Yamaga & Kikuchi
  • Miyazaki, Miyakonojo, & Nichinan
  • Takachiho, Nobeoka, & Hyuga
  • Amami & Yoron
  • Yakushima
  • Ibusuki, Chiran & Makurazaki
  • Kagoshima, Sakurajima & Kirishima
  • Onna Village & Central Okinawa
  • Kumejima & Kerama
  • Miyakojima
  • Iriomote Island, Taketomi Island, & Kohama Island
  • Ishigaki Island
  • Naha & Southern Okinawa
  • Utoro Onsen
  • Tokachigawa Onsen
  • Jozankei Onsen
  • Toyako Onsen
  • Noboribetsu Onsen
  • Yukawa Onsen
  • Sukayu Onsen
  • Nyuto Onsen
  • Higashiyama Onsen
  • Shiobara Onsen
  • Kinugawa Onsen
  • Nikko Onsen
  • Yugawara Onsen
  • Hakoneyumoto Onsen
  • Owakudani Onsen
  • Gero Onsen
  • Nibukawa Onsen
  • Ureshino Onsen
  • Yufuin Onsen
  • Beppu Onsen
  • Kurokawa Onsen
  • Jigoku Onsen
  • Ibusuki Onsen

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.