AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧北陸福井県東尋坊・芦原温泉丸岡城
TOP
1/3
すべての写真

丸岡城

福井県
4.2
このエリアの観光情報
general.prefecture.
北陸唯一の現存天守が残る平山城
江戸時代に建築された現存天守が残る平山城です。北陸唯一の天守は重要文化財にも指定されています。また、天守のある霧ヶ城公園には、400本の桜が植えられ、日本のさくら名所100選に認定されています。

特徴・楽しみ方

定番 花見歴史文化

見どころ

ポイント 1

石瓦や石垣に注目!

丸岡城 石瓦や石垣に注目!
丸岡城の石瓦はとても貴重なものです。丸岡城のある丸岡地区は雪深い地域であるため、通常の石瓦では重みなどに耐えられずすぐに割れてしまいます。そのため、福井県では福井駅近くの足羽山でしか採石することのできない笏谷石(しゃくだにいし)を用いた瓦が用いられています。笏谷石は現在は採掘されていないとても貴重な石です。また石垣は野づら積みという古い方式が用いられており、不規則に並んでいるものの排水がよいことが特徴です。
ポイント 2

古風な見た目の天守を遠目から見よう

丸岡城 古風な見た目の天守を遠目から見よう
一説では丸岡城は日本最古の天守閣と言われていました。それは見た目が古風な望楼型天守であることが影響されています。これは江戸時代以前の戦国時代に作られた天守に多く見られるものです。(2019年の坂井市の学術調査では江戸時代前期に建てられたことが判明しました。)遠目で見ると力強い丸岡城の天守を望むことができるため、少し離れた場所からその偉大な姿を見てみることをおすすめします。
ポイント 3

桜の名所でもある丸岡城

桜の名所でもある丸岡城
丸岡城は桜の名所としても有名で、日本の桜の名所100選にも選出されています。その昔、一向宗の襲撃を受けた際、井戸から現れた大蛇が城に霞をかけて窮地を救ったという伝説があり、丸岡城は別名「霞ヶ城」とも呼ばれています。春になり桜が開花すると、丸岡城は桜に覆われることでまさに霞がかかったような姿となり絶景です。
ポイント 4

お静の涙雨伝説にも注目!

丸岡城 お静の涙雨伝説にも注目!
丸岡城を築城した柴田勝豊は天守の石垣が何度も崩れ落ちてしまうため、人柱を入れることとしました。人柱とは、城や橋などの大規模で困難な工事がうまくいかない際に神の心を和らげるため、生きた人を地中に埋めることを指します。丸岡城築城の際には、子を登用してもらうことを条件に、お静という女性が人柱となりました。しかし、勝豊から城主が変わったこともあり、お静の子が登用されることはありませんでした。それ以降、田植えの準備の頃には大雨が降るようにあり、これを地元の人々は「お静の涙雨」と呼びました。お静の霊を慰めるための慰霊碑が天守近くに残っています。ぜひ皆さん注目してみてください。
ポイント 5

一筆啓上 日本一短い手紙の館にもぜひ!

丸岡城 一筆啓上 日本一短い手紙の館にもぜひ!
「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」。徳川家の忠臣として知られる本多重次が妻に向けて書いた手紙と言われており、簡潔明瞭に自らの思いを伝えた手紙の手本とされています。この手紙に登場するお仙とは、重次の息子、成重を指しており、後に丸岡城主として本多家を盛り上げていきました。この重次の手紙をきっかけに「日本一短い手紙 一筆啓上賞」が創設され、日本一短い手紙の資料館も作られることになりました。この資料館では、これまでの入選作品などの映像展示などが行われています。
もっとみる

歴史

丸岡城 現存12天守に数えられる名城
現存12天守に数えられる名城
丸岡城は江戸時代またはそれ以前に建設された天守が現代にいたっても保存されている現存天守を持つ城のひとつです。一向一揆対策の一環で柴田勝家の甥で養子となった柴田勝豊によって築城された平山城で、1948年の福井震災では天守が倒壊しましたが、部材をそのまま70%以上再利用して修復を行ったことでも知られています。小ぶりながらも威厳のある歴史深いお城です。

観光

丸岡城 北陸の名城はくまなく散策ができます
北陸の名城はくまなく散策ができます
丸岡城は小ぶりながらも見どころがたくさんある北陸の名城です。天守には石落としや鉄砲穴が備え付けられており、戦を想定して作られていた城であったことがよく分かります。また、城内の丸岡城特有の急階段にも注目です。かなりの急こう配であるため、スロープを持ってゆっくり上がっていきましょう。そして最高階からは晴れている日には美しい日本海を望むことができます。

アクセス

丸岡城 車でのアクセスがおすすめ
車でのアクセスがおすすめ
丸岡城は多くの観光客が利用するJR福井駅からは少し距離があります。バスや電車を使うと約1時間かかってしまいます。バスや電車の本数も多くはありません。また一番の最寄り駅はJR芦原温泉駅ですが、いずれにせよバスを利用しなければならず、本数が限られるため、車での移動をおすすめします。丸岡城を経由して永平寺や東尋坊など他の観光地に向かうととても効率的です。

基本情報

住所 〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1丁目59
営業時間

8:30~17:00

TEL 0776-66-0303
Webサイト https://maruoka-castle.jp/

クチコミ

平均レビュー
4.2
5件のレビュー
5
xr xr
投稿日:2025/6/15
2025年6月8日10時前に訪問しました。 現存12天守、10城目です。 無料の駐車場から、歩いて間もなく到着しました。階段かスロープでアプローチできます。 天守の外観は、こじんまりした印象です。 中に入ってびっくりしたのは、階段の角度の強さです。 現存天守の階段は、傾斜が強いイメージですが、補助用のロープが張られているのは此処だけでした。 地震でかなりダメージを受けたようですが、現存らしい趣でした。 余談ですが、入城券でセットで入れる『一筆啓上 日本一短い手紙の館』は期待しないで訪れたのですが、良かったです。 時間がなくてゆっくり過ごせませんでしたが、じっくり訪れたいと思いました。
5
kazu adria
投稿日:2025/6/7
1576年創建。 柴田勝家の甥、柴田勝豊による築城。 現存12天守の一つ。 野面積みの石垣 釈谷石の瓦 独立式天守 望楼型の天守 板壁の外観、など独特の特徴で珍しいお城です。 小さな天守閣ですが、何故だか風格があります。 天守建物の高さが約22メートルで三階建。 2階と3階は同じ広さになっていました。 現存の天守閣では最も古いとされる建築様式。(犬山城と比較される) 1934年1月30日 国宝に指定されていましたが、 1948年6月28日の「福井大地震」の際に「石垣」ごと「天守閣」が倒壊し、原型をとどめないほど崩壊したそうです。 1951年から復元に着手し、およそ80%近く元の材料を使用して、1955年3月30日に復元完了して今に至ります。 (現在は、国の重要文化財) 釈谷石の瓦、約6,000枚あり、天守にかかる約100トンの重量を支える大柱も6本中1本は創建当時のものとか。 内部は結構質素な造りで無駄を省き、狭間や石落としなど戦闘に備えた作りが乱世当時を偲ばせます。 最上階からの眺めは素晴らしいものがありました。 天守に上がる石階段もなかなかの危うさがありますが、天守内の2つの階段はほぼ垂直ツルツルで特に降りる時は恐怖でしかない・・ 足元に自信の無い方は最上階に上がることはお勧めできません。 あと、チケットでセットで内覧できる「一筆啓上 日本一短い手紙の館」もとても良かったです。
5
まさと
投稿日:2025/6/7
丸岡城は、北陸に行くたびに必ず立ち寄るお気に入りの場所です。国の重要文化財に指定され、昭和23年の福井地震で一度倒壊しましたが、昭和30年に再建され、現存する12天守のひとつとして親しまれています。 春は桜、冬は雪景色と、四季折々の美しさがあり、訪れるたびに心を奪われます。屋根には約6000枚の「石瓦」が使われており、他の城とは異なる古風な趣が魅力的です。夜のプロジェクションマッピングも見応えがあり、歴史と現代の融合に感動しました。
一緒に回りたい

おすすめスポット

日本一短い手紙に癒されたい方へ
福井県観光公式サイト
一筆啓上 日本一短い手紙の館
福井県
3.9
歴史文化
丸岡の隠れ家カフェ
食べログ
Cafe Bunbun
3.1
(食べログの評価)
明智光秀ゆかりのお寺
福井県観光公式サイト
称念寺
福井県
3.9
歴史文化
おいしいパスタが食べられるお店
食べログ
LINO
3.2
(食べログの評価)
城マニアにはたまらないカフェ
食べログ
城小屋 マルコ
3.1
(食べログの評価)

周辺のホテル

HOTEL cooju fukui(ホテル クージュ福井)
福井県
3
¥4,450~/人
丸岡温泉たけくらべ
福井県
4.2
¥5,500~/人
ホテルルートイン福井大和田
福井県
3.7
¥4,850~/人
福井県市町村職員共済組合 芦原保養所 越路
福井県
4.8
¥12,800~/人
大安寺温泉 萬松閣
福井県
3.5
¥5,900~/人
かねこ旅館
福井県
3.7
¥5,000~/人
もっとみる

周辺の体験

【土日祝】極楽湯 福井店 入浴チケット(全エリア)
福井県
¥920~/人
【平日】極楽湯 福井店 入浴チケット(全エリア)
福井県
¥800~/人
【石川・山中温泉・お椀作り体験】普段の食卓をお手製漆器で豊かに!本漆でお椀絵付け体験
福井県
¥3,850~/人
【石川・山中温泉・箸作り体験】お気に入りの“マイ箸”を作ろう!漆と金粉で本格手作り体験
福井県
¥2,750~/人
芝政ワールド スーパーパスポート(入場+フリーパス)
福井県
¥3,900~/人
【福井・坂井・海釣り】カップル・ファミリー・女性に大人気!『海釣り体験教室』(完全手ぶらOK!インストラクター付き!)
福井県
¥6,600~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
LINO
¥1,000~¥1,999
¥3,000~¥3,999
3.2
(食べログの評価)
食べログ
城小屋 マルコ
~¥999
-
3.1
(食べログの評価)
食べログ
Cafe Bunbun
¥1,000~¥1,999
¥2,000~¥2,999
3.1
(食べログの評価)
食べログ
一筆啓上茶屋 そば処
~¥999
-
3.4
(食べログの評価)
食べログ
丸岡二八そば 大宮亭
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
3.5
(食べログの評価)
食べログ
手打ちそば まどか
~¥999
-
3.2
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
東尋坊・芦原温泉
福井県
4
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.