AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧東海岐阜県岐阜・大垣・関ヶ原岐阜城
TOP
1/3
すべての写真

岐阜城

岐阜県
4.2
このエリアの観光情報
general.prefecture.
戦国武将、織田信長・斎藤道山の居城
金華山の山頂にそびえ、かつては難攻不落と言われていた岐阜城。現在は岐阜県のシンボルとして親しまれています。城からは岐阜県全体はもちろん、天気の良い日には滋賀県の伊吹山や、三重県の鈴鹿山脈、長野県の御嶽山、石川県の白山まで見渡せます。

特徴・楽しみ方

定番 歴史雨の日

見どころ

ポイント 1

なんと言っても見晴らしの良さ!

岐阜城 なんと言っても見晴らしの良さ!
標高329メートルに築城されている岐阜城の最上階からは、眼下に広がる広大な濃尾平野や、日本アルプスを始めとする雄大な山々、木曽三川の内の一つである鵜飼で有名な長良川が市内を貫流し、晴れた日には木曽川・揖斐川と合流して伊勢湾に流れ注ぐ姿までもが一望できます。周辺の大自然を城の天守閣から味わってみてください。
ポイント 2

下から見上げる岐阜城も素敵

下から見上げる岐阜城も素敵
画像引用:金華山ロープウェー
見晴らしの良さが見どころで、岐阜城から見下ろす景色はもちろん素晴らしいのですが、逆に城下から眺める山上にそびえ立つ岐阜城の姿も圧巻です。特に日没から23時までの夜の時間帯はライトアップが行われ、ライトの光に照らし出される岐阜城の姿は、昼間とはまた違った雄大さを感じます。「岐阜城パノラマ夜景」開催中は減灯される期間もありますので、ライトアップを見に行かれる際は調べてからお出かけください。
ポイント 3

桜を見下ろす花見で贅沢気分!

岐阜城 桜を見下ろす花見で贅沢気分!
桜の季節は山のふもとにある岐阜公園に植えられた桜から山腹や山頂までの桜を城内から見下ろすことができます。岐阜公園内では特に日中友好庭園にある桜が人気です。循環システムで池の中に渦巻を作っており、桜が散る時期になると散った花弁が池の上で渦を巻いてとても綺麗です。日没から23時までのライトアップされる時間帯に池の中の桜の花びらが渦を巻く様子を長時間露光で撮影した写真がSNSで人気を博しています。岐阜城のライトアップとともに楽しんでみてください。
ポイント 4

岐阜城と紅葉の景観も見事

岐阜城の紅葉は飛騨・美濃紅葉33選に選ばれており、岐阜城を紅葉が彩る景観は見事です。岐阜城と紅葉の競演を見に11月は多くのハイキング客や写真家たちで賑わいます。紅葉の時期も城から見下ろす景色、下から見上げる景色、昼間の景色、夜のライトアップされた景色と、様々な姿を楽しむことができます。岐阜城は四季折々に素晴らしい景観を楽しませてくれます。
ポイント 5

登城の記念に「御城印」をいただく

岐阜城 登城の記念に「御城印」をいただく
「御城印」とは神社や寺院を参拝すると「御朱印」がいただけるように、半紙に城名やゆかりのある城主の家紋や花押などの印を押してもらうことができる、城を訪れた記念証のようなものです。岐阜城の御城印は織田信長の家紋である「織田木瓜」や「天下布武」、信長の旗印「永楽通宝」の印等が押印されます。岐阜県には岐阜城の他にも御城印がもらえる城が26城あります。城巡りを楽しんでみてください。
もっとみる

所要時間

岐阜城 難攻不落の城まではロープウェーで約12分
難攻不落の城まではロープウェーで約12分
標高300mを超える山頂に建つ岐阜城は鎌倉時代から難攻不落の城として君臨し、その攻略の難しさに「美濃を制すものは天下を制す」と言われていました。現在は登山道が整備され1時間程で山頂を目指すことができるので、ハイキングコースとして幅広い年代に人気があります。ロープウェーならなんと約4分で山頂駅まで到着し、駅から城の天守閣までは約8分程で到着るようになりました。金華山の山頂から城下町を眺めながら、天下統一を目指した織田信長が見た景色を、日本100名城に数えられている岐阜城の天守閣から眺めてみませんか。

歴史

鎌倉時代に建城された姿が復興
戦国大名織田信長が本拠地にした城として有名な岐阜城ですが、築城されたのは1201年鎌倉時代に活躍した幕府の執事である二階堂行政が中心となったと言われています。1567年に当時居城していた斎藤道山を制し、「井の口」から「岐阜」へ地名を変え、「稲葉山城」を「岐阜城」に名称を変更し、城主となった信長は、「天下統一」に力を注ぎ、城下町も発展していきました。本能寺の変で信長が倒れた後、関ヶ原の戦いで岐阜城内に立てこもった信長の孫にあたる織田秀信が落城され、その時に天守閣などの城の主要な部分が、加納城へ移されました。現在の岐阜城は1956年に鉄筋コンクリートを用い再建された復興天守です。

料金

岐阜城 おこづかいで信長の気分を味わえる⁉
おこづかいで信長の気分を味わえる⁉
岐阜城への入場料は岐阜城資料館と共通となっており、大人 (16歳以上)200円、小人(4歳以上16歳未満)100円です。金華山ロープウェーの運賃は大人(12歳・中学生以上)往復1,080円 片道620円 、小人(4歳以上12歳未満)往復540円 片道280円です。行きはハイキングで行って、もし疲れたら帰りはロープウェーで帰ってこられるという安心感も良いですね。

基本情報

住所 〒500-0000 岐阜県岐阜市天主閣18
営業時間

9:30~17:30

TEL 058-263-4853
Webサイト https://www.city.gifu.lg.jp/3537.htm

クチコミ

平均レビュー
4.2
4件のレビュー
5
福田爽
投稿日:2025/4/24
金華山山頂にある日本100名城にも数えられている山城。 近くには長良川が流れています。 麓には公園があり、そこから登山も出来ますが、おすすめはロープウェイ。 窓からはパノラマのような美しい景色を見ることが出来ます。 行きと帰りがあるので、どっちかは登山ということもできます。 私はロープウェイで往復しました。 そこから岐阜城まで歩く道中には井戸や門の後などがしっかり保存されていました。 中は整備されており階段も上りやすく、岐阜城の歴史について学ぶことが出来ました。 最上階は展望でき、特別なビュースポット。 この日は曇りだったのですが、帰りに少し太陽が覗き岐阜城を照らしてくれました。 ピンク色の桜と岐阜城の色合いが綺麗でした。 登山道を歩けば石垣や曲輪跡なども見られるので、より岐阜城を感じたい方はおすすめします。 途中には岐阜の名物を味わえる飲食店もあります。 今度は晴れた日に行きたいな〜 ぜひ訪れてみて下さい。
5
ちぃ
投稿日:2025/4/21
JR岐阜駅から岐阜公園・岐阜城行きの岐阜バスに乗り、そこから少し歩いて(バス通りからまわり込む感じで)岐阜公園の中に入り金華山ロープウェイへ。 9時から15分間隔でロープウェイが出ていて、片道4分ほどですが、バスガイドの方のような説明もあり結構登って行きます。 岐阜城へはこのロープウェイを降りてから、足元の悪い石の階段をさらに登っていかないと着きません。ゴツゴツとした階段ですし、高さがあるところもあるので、手すりにお世話になります。 お城は資料館とセットの券になります。 展示物を見ながら天守閣まで行きますと、山々と長良川、岐阜の街並みが遠くまで見通せました。 資料館も忘れずに行き、展望レストランでお昼をいただき(ご飯ものは10時半からでした)岐阜公園を少し散策してから帰路につきました。 山の上の方なのに、とてもきれいな水洗トイレでした。 帰りも岐阜バス、停留所で見たら岐阜駅まではどのバスに乗っても行きますとありました。土地勘がないのでドキドキ。ホントに? 交通系ICカードが使えて便利でした。
5
SH
投稿日:2025/4/17
信長4番目の居城岐阜城に初訪問。 ロープウェイで5分ほど上がります。往復1300円。そこからはちょっとした山登り気分で登る事に😅 その先には絶景絶景絶景! 金華山の山頂にあるだけあって辺りを一望できます✨
一緒に回りたい

おすすめスポット

登城の疲れを癒す
岐阜県観光公式サイト 岐阜の旅ガイド
長良川温泉
岐阜県
3.8
温泉
世界最大級の淡水水族館
岐阜の旅ガイド
世界淡水魚園水族館
岐阜県
4.2
レジャー子供と楽しむ
参加体験型施設で鵜飼の魅力が学べる
長良川うかいミュージアム
岐阜県
3.8
歴史文化
葛飾北斎も絵筆をとった優美な滝姿
養老の滝
岐阜県
4.2
紅葉自然
テラス席も、店内の窓からも展望抜群
食べログ
金華山展望レストラン ポンシェル
3.4
(食べログの評価)

周辺のホテル

長良川温泉 ホテルパーク
岐阜県
4.4
¥7,700~/人
鵜匠の家 すぎ山
岐阜県
4.1
¥7,700~/人
長良川温泉 岐阜グランドホテル
岐阜県
4.2
¥7,700~/人
長良川温泉 十八楼
岐阜県
4.8
¥7,150~/人
長良川温泉 石金
岐阜県
3.7
¥6,600~/人
都ホテル 岐阜長良川(旧:岐阜都ホテル)
岐阜県
4.3
¥5,460~/人
もっとみる

周辺の体験

【岐阜・陶芸体験】陶芸といえばやっぱりこれ!人気の電動ろくろ体験
岐阜県
¥3,500~/人
【岐阜・陶芸体験】初めてでも楽しめる!タタラ体験
岐阜県
¥4,100~/人
【土日祝限定】最大13%OFF!前売り電子入浴チケット+貸しタオルセットor購入タオルのみのセット券
岐阜県
¥950~/人
【平日限定】最大9%OFF!前売り電子入浴チケット+貸しタオルセットor購入タオルのみのセット券
岐阜県
¥900~/人
【平日・130円割引】湯どころみのりクーポン(入館料+販売タオル)
岐阜県
¥750~/人
【平日・130円割引】湯どころみのりクーポン(入館料+岩盤浴+ミネラルウォーター)
岐阜県
¥1,200~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
金華山展望レストラン ポンシェル
¥1,000~¥1,999
~¥999
3.4
(食べログの評価)
食べログ
潜龍
¥10,000~¥14,999
¥15,000~¥19,999
3.8
(食べログの評価)
食べログ
すぎ山
¥3,000~¥3,999
¥6,000~¥7,999
3.6
(食べログの評価)
食べログ
鵜の庵 鵜
¥1,000~¥1,999
-
3.2
(食べログの評価)
食べログ
ヤジマコーヒー
¥1,000~¥1,999
-
3.3
(食べログの評価)
食べログ
和菓子処 緑水庵 川原町店
-
-
3
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
岐阜市・大垣・関ヶ原
岐阜県
4.1
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.