AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧関西京都府伏見・山科伏見稲荷大社
TOP
1/3
すべての写真

伏見稲荷大社

京都府
4.6
このエリアの観光情報
general.prefecture.
千本鳥居が有名な全国稲荷社の総本山
全国約3万社ある稲荷社の総本社です。お稲荷さんの愛称でも親しまれています。一番の見どころは、道なりに朱色の鳥居がズラッと並ぶ千本鳥居。鳥居が並ぶ稲荷山の山頂まで登る場合は、歩きやすい服装で参拝しましょう。

特徴・楽しみ方

定番 歴史

見どころ

ポイント 1

朱色のトンネル「千本鳥居」

伏見稲荷大社 朱色のトンネル「千本鳥居」
稲荷大社で一番印象的な場所は、やはり朱色の鳥居がずらりと並ぶ「千本鳥居」でしょう。その鳥居の数はなんと約一万基。延々と続く朱色の回廊はとても幻想的です。外国人観光客にも大変人気のスポットのため、午後は大変混雑しています。そのため、午前中、可能であれば朝に訪れることで混雑を回避し、落ち着いて楽しむことができます。おすすめの季節は紅葉シーズンで、色鮮やかな景色を鳥居と共に楽しむことができますよ!
ポイント 2

稲荷山ハイキングで自然を堪能!

伏見稲荷大社 稲荷山ハイキングで自然を堪能!
稲荷大社が位置する稲荷山の標高は223m。観光スポットとしてだけではなく、自然の豊かなハイキングコースとしても楽しむことができます。一周約4kmのコースで、大体1〜2時間で登山することができます。階段が続くコースのため、動きやすい服装で挑みましょう。登山の途中には小さな神社があるため、休憩を挟みながら楽しむことができるのも魅力の一つ。山頂では京都市南部の景色を一望でき、この上ない達成感を味わうことができますよ!
ポイント 3

「おもかる石」で運試し!

伏見稲荷大社 「おもかる石」で運試し!
千本鳥居をくぐった後には、奥社奉拝所に「おもかる石」という運試しスポットがあります。お賽銭箱にお賽銭を入れた後、灯籠の上の丸い石を持ち上げ、その重さが自分の予想よりも軽いければ願いが叶うといわれています。この「おもかる石」は伏見稲荷大社の中でも人気スポットのため紅葉シーズンやゴールデンウィークは長い列が予想されるので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします!
ポイント 4

豊臣秀吉が造設したといわれる「楼門」

伏見稲荷大社 豊臣秀吉が造設したといわれる「楼門」
「楼門」は伏見稲荷大社の正門にあたり、国の重要文化財に登録されています。豊臣秀吉によって造営されたといわれている、京都の中でも歴史深い楼門の一つです。楼門から境内を見上げると本殿や千本鳥居へと続く参道が見え、周辺に見える石畳が風情を醸し出しています。楼門をくぐって観光した後には、外拝殿、内拝殿、そして本殿と進み参拝をすることができます。また、夜のライトアップも見どころの一つ。日没から21時までライトアップされており、日中とは違った幻想的な雰囲気を楽しむことができますよ!
ポイント 5

境内のあちこちで見かける狐像

伏見稲荷大社 境内のあちこちで見かける狐像
稲荷神社では白狐が神の使いとされているため、境内のあちこちに狐像を見ることができます。狐像をよく見てみると口に咥えているアイテムが異なり、それぞれ像が持っている意味が違うのが面白いところ。例えば、稲穂を咥えている狐像は五穀豊穣の神様に由来するといわれています。千本鳥居の先にある奥社奉拝所では、参拝者が狐の顔に願い事と合わせて表情を描くことができます。珍しい絵馬は人気の写真撮影スポットとなっています。
もっとみる

歴史

伏見稲荷大社 奈良時代に遡る深い歴史!
奈良時代に遡る深い歴史!
伏見稲荷大社の歴史は奈良時代にまで遡り、711年に秦伊侶具が三柱の神を伊奈利山に祀ったことが起源とされています。元々は農耕の神様として祀らていましたが、中世から近世にかけて商売繁盛を祈願する神社としても親しまれてきました。伏見稲荷大社の中には、重要文化財に指定されている楼門や本殿、また境内には多くの石碑や石像が並んでいます。是非これらの史跡を巡り、伏見稲荷大社の歴史深さを肌で感じてみてくださいね!

基本情報

住所 〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
営業時間

24 hours

TEL 075-641-7331
Webサイト http://inari.jp/

クチコミ

平均レビュー
4.6
5件のレビュー
4
齊藤実
投稿日:2025/5/29
早朝の伏見稲荷大社は格別!静寂の中で自然と厳かさを満喫 京都を訪れるたびに必ず立ち寄る伏見稲荷大社ですが、今回は思い切って早朝に訪れてみました。これが大正解! いつもは国内外からの観光客でごった返している千本鳥居も、早朝だったので驚くほど観光客が少なく、とても静かでした。ゆっくりと自分のペースで鳥居をくぐりながら、朱色の鳥居が連なる壮大な景色を心ゆくまで堪能することができました。 境内の奥に進むにつれて、さらに人影はまばらになり、山全体が神聖な空気に包まれているのを肌で感じます。手入れの行き届いた木々や植物が生い茂り、鳥の声だけが響き渡る空間は、まさに自然が豊かで、清々しい気持ちになります。 特に、本殿や奥社奉拝所などの主要な場所では、まだ参拝客が少ないため、厳かな雰囲気の中でじっくりと手を合わせることができました。神々しい朝日が差し込む鳥居の道は、まるで異世界への入り口のよう。 「おもかる石」もほとんど並ばずに試すことができ、稲荷山を登りきると、そこには京都の街並みを一望できる絶景が待っていました。早朝の澄んだ空気の中で見る景色は、また格別です。 伏見稲荷大社の本来の姿や、日本の歴史、自然の美しさを存分に感じたいなら、ぜひ早朝の訪問をおすすめします。忘れられない、心に残る体験となること間違いなしです。
5
M
投稿日:2025/6/11
念願の伏見稲荷大社に参拝しました。 平日の朝9時30分でしたが、海外の方、修学旅行生と大混雑でした。 駐車場は運良く、神社の駐車場に停める事ができました。貸切タクシーや観光バスが多かったです。 狛狐を下から見上げ、威厳があり感動しました。 千本鳥居をくぐり、山頂を目指しました。 途中から階段がかなりきつく、引き返す方が多く、上に上がるほど人が少なくなりました。 途中から明らかに空気感がすっと変わる場所があり、神聖な空気になりました。 所々休憩して、国内外の方からはげましの声がけがあり(ありがとうございました)無事に山頂で参拝する事ができました。 途中、歩いてる猫ちゃんや、店番の猫ちゃんに遭遇しました。かわいかったです。
5
azx 2000jp
投稿日:2025/6/10
20250610 小雨 千本鳥居で有名な大社。圧巻。 京阪電車 伏見稲荷駅から行ったら表参道では無かった。JR奈良線 伏見駅からが表参道でした。 本殿へ行くまでにも鳥居は沢山あるが、更に40分かかるが山を一周出来る。 本殿の先におもかる石と言う灯籠の先っぽを、願いを掛けて持ち上げて、予想より軽かったら願いが叶うとか。石なので重いです。 雨だったので途中で足が滑りました。ずーっと階段でしたが、高低差があるからか息が切れました。 神社のお参り方法は、2拝2拍1拝。
一緒に回りたい

おすすめスポット

紅葉の季節がおすすめの寺院!
東福寺
京都府
4.4
紅葉歴史
穴場の寺院でほっと一息
雲龍院
京都府
4.5
歴史
ハイキング後の休憩にピッタリ
食べログ
いなりふたば
3.6
(食べログの評価)

周辺のホテル

稲荷凰庵
京都府
4.6
¥7,140~/人
Stay Inn KOTO
京都府
3.4
¥1,500~/人
アーバンホテル京都
京都府
3.9
¥3,000~/人
優宿@伏見稲荷
京都府
3
¥1,540~/人
THE REIGN HOTEL KYOTO
京都府
4.6
¥2,880~/人
Stay SAKURA Kyoto 風雅
京都府
3.9
¥3,671~/人
もっとみる

周辺の体験

【京都府・京都市・マッサージ】フォトジェニックなお花の足湯&フットマッサージ
京都府
¥4,400~/人
【京都府・京都市・マッサージ】香りが選べるバスソルトの足湯&フットマッサージ
京都府
¥4,400~/人
【京都府・京都市・マッサージ】お清めのお塩がたっぷり入った足湯&フットマッサージ
京都府
¥3,850~/人
【京都・伏見区・ガイドツアー】伏見稲荷の真実と不思議を知ろう!壱のお話「稲荷入門編」
京都府
¥5,519~/人
【京都府・京都市・ガイドツアー】表から裏まで知って得する90分!伏見稲荷大社ツアー
京都府
¥3,627~/人
【京都府・京都市・ガイドツアー】<京都観光で大人気☆知ってるつもりの伏見稲荷大社♪弐のお話「お山巡り編」>~知っとこ!お稲荷様の真実と不思議~
京都府
¥9,487~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
祢ざめ家
¥1,000~¥1,999
-
3.5
(食べログの評価)
食べログ
いなりふたば
~¥999
~¥999
3.6
(食べログの評価)
食べログ
宝玉堂
~¥999
-
3.5
(食べログの評価)
食べログ
懐石カフェ 蛙吉
¥2,000~¥2,999
-
3.6
(食べログの評価)
食べログ
ラー麺 陽はまた昇る
~¥999
~¥999
3.6
(食べログの評価)
食べログ
けんどん屋
~¥999
-
3.6
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
伏見・山科
京都府
4.6
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.