AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧北陸福井県勝山・大野越前大野城
TOP
1/3
すべての写真

越前大野城

福井県
3.9
このエリアの観光情報
general.prefecture.
越前の小京都にそびえる今話題の天空の城
織田信長が活躍した時代に築かれた越前大野城。ここ近年、雲海に浮かぶ「天空の城」として多くのメディアに取り上げられています。チャンスは10月~4月。特に11月頃に「天空の城」と出くわすチャンスが高いと言われています。

特徴・楽しみ方

定番 紅葉歴史景色が良い自然文化

見どころ

ポイント 1

天空の城、越前大野城

天空の城、越前大野城
越前大野城は朝霧に包まれることで「天空の城 越前大野城」となります。天空の城を見たい場合、亀山に築かれた越前大野城からではなく、 近くの犬山に徒歩で登る必要があります。朝霧に包まれた越前大野城はまさに生涯一度は見たい絶景です。しかし、多くの条件がそろわなければ見ることができず、過度な期待は禁物です!時期としては11月頃がもっとも出現確率が高いと言われています。
ポイント 2

石垣にも注目!

越前大野城 石垣にも注目!
天空の城として有名な越前大野城ですが、注目点は他にもたくさんあります。その中でも特に注目をしていただきたいのが石垣です!野面積みという手法で積まれた石垣は、福井県内で現存天守を持つ丸岡城と一緒で、自然の石をすばやく積み重ねていったもので、一見粗雑に見えるものの水はけがよくとても堅固な造りとなっています。
ポイント 3

天守内部には貴重な展示がたくさん

越前大野城 天守内部には貴重な展示がたくさん
画像引用:越前大野城公式ホームページ
越前大野城の天守は昭和43年に再建がなされたもので、天守内部では歴代城主の遺品や大野城に関する貴重な資料が多く展示されています。大野城は織田家の重心である金森長近によって築城されたのち、明治時代に城が払い下げられるまでに19人の城主がいました。特に幕末の名君として知られる土井利忠は幕末に藩直営店の「大野屋」を開いたことで有名で、土井利忠に関する展示もたくさんあります。
ポイント 4

登り口にもこだわろう

越前大野城 登り口にもこだわろう
越前大野城は亀山という標高約250mほどの小さな山の山頂に築かれています。山頂までは4つの登り口があります。それぞれ特徴があり、最もおすすめなのは城門や搦手をイメージした門などがある南登り口です。その他、北登り口では西国三十三か所の石仏があります。また、二の丸からの登り口は百間坂、西登り口は石段となっています。
ポイント 5

美しい城下町は見逃せない

越前大野城 美しい城下町は見逃せない
初代城主の金森長近は京の都を参考に美しい区画整備を行いました。大野城の東側には寺町を作り、9宗派の寺院が今でも並んでいます。これは全国的にもとても珍しく、大野城の城下町のひとつの特徴となっています。また、七間朝市や名水百選にも選ばれた「御清水」なども大野城の城下町にあり、人気観光スポットとなっています。
もっとみる

アクセス

越前大野城 車での移動をおすすめします!
車での移動をおすすめします!
越前大野城の最寄り駅はJR越前大野駅。しかし、駅から越前大野城の登城口まで徒歩で約30分です。そもそもJR線の本数もバスの本数もそこまで多くはないため、時刻表に縛られた観光となってしまいます。車での移動であれば福井県立恐竜博物館をセットで効率的に観光することができるため、車でのアクセスをおすすめします。

駐車場

越前大野城 無料駐車場があります!
無料駐車場があります!
先ほど車でのアクセスをおすすめしましたが、越前大野城周辺の駐車場は無料で利用することができます。しかし、予約受付を行っているのは観光バスのみで、普通車の予約は行うことができないのでご注意ください。亀山西駐車場、亀山南第一駐車場、城下町西広場駐車場の3つが越前大野城にもっとも近い駐車場となっているため、この3つを優先的にまわってみることをおすすめします。

所要時間

越前大野城 30分~1時間をおすすめします
30分~1時間をおすすめします
越前大野城自体はそこまで大きなお城ではないため、30分~1時間ほどで見学を行うことが可能です。しかし、越前大野城が話題の天空の城と化した時には、近くの犬山の登山道を登っていかなければならないため、さらに時間を確保することが必要です。犬山は徒歩で登る以外の選択肢はないため、徒歩移動に自信がない方などはご注意ください。

基本情報

住所 〒912-0087 福井県大野市城町3−109
営業時間

9:00~16:00

TEL 0779-66-0234
Webサイト http://www.onocastle.net/

クチコミ

平均レビュー
3.9
3件のレビュー
4
キヨノン
投稿日:2025/6/6
平日の10時頃に登城しました。 越前大野城は、織田信長軍の赤母衣衆だった金森長近が、築いたお城です。 その後、城主は色々変わりますが、天和2年(1682)に入封した土井氏が幕末まで続きました。 天守は安永4年(1775)の火事で焼失しており、現在の天守は昭和43年に建設されています。 天守内部は、歴代城主の遺品を展示する資料館となっています。 越前大野城のある亀山は大野盆地内の独立丘陵であるため、朝霧が発生します。 冬には雲海に浮かぶ「天空の城」となり、竹田城、備中松山城と並んで城郭ファンや写真愛好家の注目を集めています。 亀山南第一駐車場から登りましたが、こちらからは緩やかなスロープになっていて登りやすいです。約20分程で登城出来ます。 城内は展示物の撮影は禁止ですので🙇
4
taka taka
投稿日:2025/5/11
駐車場からの登城道が意外と辛い・・ その分天守に着いて、天守から見た眺めは絶景でした。 石垣や門等は趣があり、少々しんどくても登る価値ありです。
5
SHIGENOBU ASADA
投稿日:2025/3/20
初めて亀山のお城に登りましたよ〜 雪も溶けてました。少しは残ってますが 散歩、ランニングされている人がポツポツおられました。 天守閣から見下ろす大野は、素晴らしい! 癒されますね〜 天守閣は3月いっぱい休館中です。 4月から中に入れるようです。 来月も来たいと思います。
一緒に回りたい

おすすめスポット

大野の名水の象徴
福井県観光公式サイト
名水百選 御清水
福井県
4.2
歴史自然文化
観光客にも人気の朝市
福井県観光公式サイト
七間朝市
福井県
3.7
買い物
越前大野の城下町の象徴
寺町通り
福井県
名物はいもきんつば
食べログ
伊藤順和堂 本店
3.5
(食べログの評価)
大野を深く知りたい方へ
福井県観光公式サイト
大野市民俗資料館
福井県
3.8
歴史雨の日文化

周辺のホテル

扇屋
福井県
4.1
¥4,950~/人
弥生旅館
福井県
4.1
¥6,200~/人
俵屋<福井県>
福井県
4.4
¥5,500~/人
阿さひ旅館
福井県
3.4
¥6,600~/人
平泉寺ファミリーヴィラ
福井県
5
¥8,700~/人
勝山ニューホテル
福井県
3.9
¥7,500~/人
もっとみる

周辺の体験

【土日祝】極楽湯 福井店 入浴チケット(全エリア)
福井県
¥920~/人
【平日】極楽湯 福井店 入浴チケット(全エリア)
福井県
¥800~/人
【福井・陶芸体験・電動ろくろ】手のひらから生まれる感動!初めての電動ろくろ体験
福井県
¥3,000~/人
【福井県越前市・そば打ち体験】自分で打って、食べる贅沢。越前そば発祥の地でそば打ち体験
福井県
¥1,980~/人
【岐阜・郡上・アスレチック】アクティビティ18種で森を冒険!ディスカバリーコース
福井県
¥2,500~/人
【岐阜・郡上・アスレチック】37種のアクティビティを攻略!アドベンチャーコース
福井県
¥3,500~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
奥越前 はいから茶屋
¥1,000~¥1,999
-
3.2
(食べログの評価)
食べログ
亀寿堂
-
-
3.3
(食べログの評価)
食べログ
名水手打ちそば お清水
¥1,000~¥1,999
-
3.4
(食べログの評価)
食べログ
パナデリア
~¥999
-
3.1
(食べログの評価)
食べログ
ときわ ときわ三番店
~¥999
-
3.3
(食べログの評価)
食べログ
茶屋おがまち
¥1,000~¥1,999
-
3.1
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
勝山・大野
福井県
4.3
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.