【日帰り】小田原観光モデルコースプラン!穴場スポットや食べ歩きスポットも紹介

小田原城

小田原観光モデルコースをご紹介!小田原城やかまぼこ通りといった観光名所はもちろん、穴場スポットも紹介していきます。

小田原観光を計画している人は、ぜひ参考にしてみてください。

旅行プランを瞬時に作成App Storeでダウンロード

Google Playでダウンロード

AVA Travel(アバトラベル)は、おすすめの旅行プラン、効率的に観光スポットを周るための旅行ルートが作れるアプリです。目的地、日程、条件(旅程のオーダー)を入力するだけでかんたん。あなたの条件に合った観光スポットやホテル・レストランなどを見つけ、効率的な旅行プラン・ルートを立ててみましょう。
>>App Storeでダウンロード
>>Google Playでダウンロード

小田原観光日帰りモデルコースプラン

小田原のイメージ画像まずは小田原観光日帰りモデルコースプランをご紹介。小田原の名所「小田原城」やグルメスポットなどを紹介していきます。

ドライブ旅行に最適な日帰りプランを紹介していくので、小田原観光を検討している人は参考にしてみてください。

小田原を代表する歴史スポット「小田原城」

小田原城小田原に着いたら、小田原の象徴とも言える「小田原城」を観光していきましょう。小田原城はかの有名な北条氏が拠点にしていたお城で、現在は国指定の史跡に認定されています。

小田原城の1番の見どころはなんといっても「天守閣」で、海抜約70mの位置にある天守からは、小田原の街を一望することができます。展示室も併設されており、小田原城に関する歴史的資料を鑑賞することができますよ。ただし写真撮影は禁止なので、観光の際は注意しましょう。

また家族旅行に最適な「こども遊園地」も併設されており、子供向けのアトラクションや遊具が設けられています。週末には小さな動物と触れ合えるイベントも開催されるので、小田原城観光のついでに立ち寄ってみてください。

小田原城はサクラが美しいことでも有名で、300本以上のソメイヨシノを鑑賞することができます。美しい小田原城をカメラに収めたい人は、春に観光してみてください。

後ほど詳しく解説しますが、小田原城周辺は食べ歩きスポットも充実しています。観光のついでに、ランチやスイーツを楽しみたい人は参考にしてみてください。

<小田原城>
場所:〒250-0014 神奈川県小田原市城内
時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
定休日:12月第2水曜日/年末年始
電話番号:0465-22-3818
駐車場:周辺に有料駐車場あり
料金:一般510円/小中学生200円

 いろんな体験が楽しめる「小田原城址公園」

小田原城址公園小田原城を観光したあとは、すぐ近くにある「小田原城址公園」を散策していきましょう。小田原城址公園は小田原城から徒歩1分のところにある公園で、以下のようにいろんな施設があります。

NINJA館 戦国時代の風魔忍者をモチーフにした体験スポット。デジタル技術を活用した忍務体験を楽しむことができる。
報徳二宮神社 二宮金次郎で知られている二宮尊徳翁を祀ってる神社。パワースポットとしても有名で、学問のご利益があると言われている。
本丸茶屋 北条にちなんだメニューを楽しめる食事処。うどんやそばが名物。クリームみつまめやおしるこなどの甘味も人気。

先ほど紹介した「こども遊園地」も含め、園内にはたくさんの観光スポットがあります。旅の休憩に最適な茶屋もあるので、観光のついでに立ち寄っても良いでしょう。また、小田原にちなんだお菓子やグッズを購入できる売店もあります。

園内はとても広いので、スニーカーなどの動きやすい服装で散策していきましょう。小田原観光を計画している人は参考にしてみてください。

<小田原城址後>
場所:〒250-0014 神奈川県小田原市城内6-1
時間:施設毎に異なる
定休日:施設毎に異なる
電話番号:0465-23-1373
駐車場:周辺に有料駐車場あり
アクセス:小田原駅東口から徒歩10分
料金:無料(各施設は有料)

小田原の食べ歩きスポット!「かまぼこ通り」

かまぼこ通り小田原城址公園を散策したあとは「かまぼこ通り」で食べ歩きやランチを楽しんでいきましょう。かまぼこ通りは小田原城址公園から徒歩5分のところにある商店街で、食べ歩きに最適なグルメスポットです。

かまぼこ通りのおすすめグルメスポットは、以下のとおりです。

小田原蒲鉾いせかね 焼ちくわやはんぺんなど、様々な練り物を販売しているお店。焼きたてのちくわやかまぼこドーナツなど、食べ歩きに最適なメニューが人気。
すぎせい 揚げたてのさつま揚げを食べられるお店。手土産セットも充実しており、さつま揚げやかまぼこを持ち帰ることができる。
竜宮堂 小田原の新鮮な食材をふんだんに使ったジェラート屋さん。いちごやブルーベリー、足柄茶など、計8種類から選べる。湘南ゴールドビールやハイボールなどのアルコールメニューもある。
こめこめこ 米粉専門のパン屋さん。米粉100%の食パンや塩バターロール、カレーパンが人気。テイクアウト用のケーキや焼き菓子も購入できる。
小田原おでん 45種類を超えるおでんの中から好きなおでんを食べられる名物店。たこ天やいわしだんご、小田原すじ鉾など、小田原特有のメニューが多い。

上記のように、かまぼこ通りには食べ歩きに最適なお店が多いです。小田原城からも近いので、観光のついでに立ち寄ってみてください!

<かまぼこ通り>
場所:〒250-0014 神奈川県小田原市城内6-1
時間:施設毎に異なる
定休日:施設毎に異なる
電話番号:0465-23-1373
駐車場:周辺に有料駐車場あり
アクセス:小田原駅東口から徒歩10分
料金:無料(各施設は有料)

四季折々のお花や植物を楽しめる「小田原フラワーガーデン」

小田原フラワーガーデンかまぼこ通りで小田原グルメを楽しんだあとは「小田原フラワーガーデン」を散策していきましょう。小田原フラワーガーデンは、かまぼこ通りから車で15分のところにある公園で、四季折々の花や植物を鑑賞することができます。

一番の見どころは、熱帯植物を楽しめる「トロピカルドーム温室」です。園内のメインフラワーであるヒスイカズラや南国の象徴でもあるハイビスカス、鳥のクチバシのようなヘリコニア・ロストラータなどを鑑賞できます。
また、パパイヤやマンゴー、バナナといった熱帯果樹も鑑賞することができますよ!

またフラワーガーデンには約80本のソメイヨシノが植えられており、毎年春に見れる美しいサクラ吹雪は圧巻の一言です。インスタ映えすること間違いなしなので、春に訪れる場合はカメラに収めておきましょう。

また、360本のバラが植栽されている「バラ園」1000株のハナショウブが植栽されている「ハナショウブ池」も見どころの1つです。さらに、トロピカルジュースやお花を使ったジェラートを楽しめる飲食店もあります。

フラワーショップも入っているので、お花が好きな人は、帰りに立ち寄ってみても良いでしょう。お花が好きな人や自然スポットを散策したい人は、参考にしてみてください。

<小田原フラワーガーデン>
場所:〒250-0055 神奈川県小田原市久野3798−5
時間:9:00〜17:00
定休日:月曜日/年末年始
電話番号:0465-34-2814
駐車場:無料(148台)
料金:無料(トロピカルドーム大人200円/小・中学生100円)

女子旅におすすめのカフェ&レストラン「一夜城ヨロイヅカファーム」

一夜城ヨロイヅカファーム小田原フラワーガーデンを散策したあとは「一夜城ヨロイヅカファーム」で休憩していきましょう。一夜城ヨロイヅカファームは、小田原フラワーガーデンから車で20分のところにあるカフェ&レストランです。

ヨーロッパでお菓子作りの修行をした「鎧塚シェフ」が作るスイーツを堪能できるお店で、小田原と東京ミッドタウンに店舗を構えています。素材作りからこだわっており、小田原の自然で育った果物や野菜をふんだんに使っています。

特に人気なのが一夜城をモチーフにして制作されたスイーツ「アシェット一夜城」です。ガトーショコラやチョコレートクリームを使ったオリジナルスイーツで、自家菜園で育てたレモンや湘南ゴールドが入ったソフトクリームが添えられています。
自家製野菜や地元の食材を使ったランチメニューもあるので、遅めのランチを楽しんでもいいでしょう。

また、焼きたてのパンやケーキを販売しているショップも入っており、東京ミッドタウン店で食べられる定番メニューや限定メニュー「早川レモンタルト」を楽しむことができます。テラス席もあるので、小田原の自然を眺めながら一流スイーツを楽しむのもありですよ!

相模湾を一望できる高台もあるので、スイーツやランチを楽しんだあとに、周囲を散策してみてください。

<一夜城ヨロイヅカファーム>
場所:〒250-0052 神奈川県小田原市早川1352 110
時間:10:00〜17:00
定休日:火曜日・水曜日
電話番号:0465-24-3150
駐車場:無料
予算:1,000円〜5,000円

足湯に浸かりながら夜景を楽しめる「ミナカ小田原」

ミナカ小田原一夜城ヨロイヅカファームで美味しいスイーツを堪能したあとは「ミナカ小田原」で夜景を楽しんでいきましょう。ミナカ小田原は、ヨロイヅカファームから車で15分のところにある複合施設です。

一番の見どころは14Fにある「展望足湯庭園」で、足湯(天然温泉)に浸かりながら、小田原の夜景を楽しむことができます。小田原の市街を一望できる絶景スポットのため、旅の記念撮影を楽しんでも良いでしょう。

また、ミナカ小田原はフードエリアも充実しており、40店舗以上の飲食店が入っています。特に人気なのが小田原グルメを堪能できる「西湖フードスタジアム」で、小田原の新鮮な食材を使った海鮮料理やちゃんぽん麺、洋食などを楽しむことができます。
もちろん、スイーツ店やカフェも充実しているので、食後の休憩に立ち寄っても良いでしょう。

このように、ミナカ小田原は夜景スポットやグルメスポットが充実しています。旅の締めくくりに最適な施設のため、小田原観光の参考にしてみてください。

<ミナカ小田原>
場所:〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1丁目1−15
時間:エリアや店舗毎に異なる
定休日:エリアや店舗ごとに異なる
電話番号:0465-22-1000
駐車場:有料駐車場あり(最初の1時間400円/以後30分毎200円)
予算:1,000円〜3,000円

小田原の穴場観光スポット

小田原のイメージ画像次に小田原の穴場観光地をご紹介。おしゃれなカフェ&レストランや自然スポット、スイーツ店を紹介していきます。

小田原観光を検討している人は参考にしてみてください。

本格イタリアンコーヒーや地酒を楽しめる「報徳の杜(ほうとくのもり)」

報徳の杜(ほうとくのもり)「報徳の杜(ほうとくのもり)」とは、報徳二宮神社内にあるカフェ&レストランです。報徳の杜内には二宮金次郎をモチーフにした「きんじろうカフェ」や柑橘系のメニューが豊富な「cafe 小田原柑橘倶楽部」があります。

きんじろうカフェでは本格イタリアンコーヒーと二宮金次郎をかけ合わせたコーヒーを楽しむことができます。特に人気なのが、開運キャラメルカプチーノや土徳ブレンドコーヒーといったご利益のありそうな名前のコーヒーです。かわいいコーヒーアートが施されているメニューもあるので、ぜひ頼んでみてください!
またランチメニューも充実しており、アジフライ丼や国産牛を使ったステーキ、ハンバーグなどを楽しむこともできます。

cafe小田原柑橘倶楽部では、柑橘系をふんだんに使ったあおみかんスカッシュやフローズンクイーズ(小田原みかん)といったメニューを楽しむことができます。片瀬レモンを使ったチューハイや小田原梅酒サイダーといったアルコールメニューも人気です。

また季節のジェラートもあるので、テイクアウトして食べ歩きしても良いでしょう。小田原城址公園内にあるため、観光の休憩に最適なスポットです。小田原城観光のついでに立ち寄ってみてください。

<報徳の杜(ほうとくのもり)>
場所:〒250-0014 神奈川県小田原市城内8-10
時間:10:00〜16:30
定休日:不定休
電話番号:0465-23-3246
駐車場:周辺に有料駐車場あり
予算:1,000円〜2,000円

小田原の美しい風景を一望できる「諏訪の原公園(すわのはらこうえん)」

諏訪の原公園(すわのはらこうえん)「諏訪の原公園(すわのはらこうえん)」は、小田原の北西部にある県立都市公園です。美しい小田原の自然を体感できるのはもちろん、スリルのある巨大遊具で遊ぶことも可能です。

諏訪の原公園の1番の見どころは、全長169mのスリルあるローラーすべり台で、大人から子どもまで楽しむことができます。ただし、6歳未満の幼児が滑る場合は保護者と利用する必要があるので、注意してください。

展望広場も見どころの1つで、小田原市街や足柄平野、相模湾など、美しい景色を一望することができます。諏訪の原公園のフォトスポットとなっているので、記念撮影を楽しんでいきましょう。

また、ふるさと果樹園も人気スポットの1つで、神奈川の特産品であるみかんやキウイ、野菜を収穫できる体験イベントを実施しています。開催は不定期なので、気になる人は公式サイトをチェックしてみてください。

のどかな穴場スポットを探している人は、諏訪の原公園を参考にしてみてください。

<諏訪の原公園(すわのはらこうえん)>
場所:〒250-0055 神奈川県小田原市久野3821-1
時間:8:30〜17:30
定休日:年中無休
電話番号:0465-34-0404
駐車場:無料
トイレ・休憩スペース:あり
料金:無料

梅酒やビール味のジェラート!?「小田原牧場アイス工房」

小田原牧場アイス工房のイメージ画像「小田原牧場アイス工房」は、小田原の食材をふんだんに使った手作りジェラートを食べられるお店です。小田原の特産品を使ったメニューが豊富で、24種類ものメニュー(季節限定含む)の中から好きなフレーバーを選べます。

ミルクやいちご、バナナといった定番フルーツフレーバーはもちろん、オレオクッキーやクリームチーズといったスイーツ系のフレーバーもあります。また、梅酒や黒ビール、よもぎおぐら、とうもろこしといった変り種メニューもあるので、気になる人は挑戦してみてください。

テイクアウトはもちろん、店内にはイートインスペースがあるので、その場で食べることも可能です。小田原に訪れた際は、休憩がてら立ち寄ってみてください。

<小田原牧場アイス工房>
場所:〒250-0205
小田原市曽我別所194₋12
時間:10:30〜18:00
定休日:年中無休
電話番号:0465-42-6632
駐車場:無料駐車場あり(60台)
アクセス:JR「下曽我駅」より徒歩約5分
予算:1,000円

日帰り観光におすすめ!小田原観光モデルコースまとめ

今回は小田原観光モデルコースをご紹介しました。今回紹介した観光地以外にも、小田原には魅力的なスポットがたくさんあります。
今回紹介した観光モデルコースや周辺スポットを参考に、ご自身で他のスポットを調べて、モデルコースをアレンジしたり考案したりするのもおすすめです。

また本記事では紹介しきれませんでしたが、小田原は歴史スポットや美味しいご飯屋さんがたくさんあります。小田原のその他の観光情報は、ぜひAVA Travelをチェックしてみてくださいね!

お得な旅行プランをAIが提案 App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード

関連記事

  1. 【2024年12月最新】越前・鯖江 食べ歩きの魅力を徹底解説!地元グルメを楽しむ方法とは

  2. NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町

    広島県竹原「NIPPONIA HOTEL 竹原 製塩町」の魅力をご紹介!

  3. 悟りの窓

    【2024年7月最新】鎌倉・江ノ島女子旅モデルコース!インスタ映えスポットと絶品グルメを完全網羅

  4. タコ飯のイメージ

    【海鮮天国】日間賀島で楽しむ絶品食べ歩きグルメを紹介

  5. 芥屋の大門

    福岡で訪れたいあまり知られていない穴場観光地を紹介

  6. 玉造温泉街

    【山陰の名湯】玉造温泉を巡る観光モデルコースを紹介